モノポリー

モノポリーを数十年くらいやってないけど面白いのは良く知ってる。

小学生の頃、近所で一番賢い友人宅に行った時に初めてやった。

友人はプレイヤーと銀行も”兼ねる”と言った。なぜだかわからないけどその時、賢いと思った。なぜなら”兼ねる”という言葉を僕は知らなかったのだから。

 

思えばモノポリーでぼくはお金の勉強を初めてした気がする。

物件を買う。相手が自分の物件に止まるとお金を貰える。反対に自分が相手の物件に止まるとお金を払わないといけない。

賢い友人は銀行と”兼ねて”いたのでプレイヤー側の友人にお金は払うけど彼は銀行も兼ねてたので一応僕らの手前上、「あちゃ〜」みたいなショック顔はあったが余裕があるように思ったのを覚えてる。

あと、モノポリーで覚えたのは取引だ。

僕がよくやってたのは

例えば、相手のボードウォーク辺りの買い占めたエリアが何十パーセントかの高い確率で止まると自分が破産しそうな時に

先に破産しないだけの金額の”通行料”をどのマスに止まったとしても払うのでボードウォークに止まってもボードウォーク金額は免除して欲しいというものだ。

”ボードウォークを抜けさえすればスタートボーナスで立て直す”

その思惑をその賢い友人は一蹴した

帰宅時間も近いし長引かせるのも厄介だと踏み一撃で殺しにきたのだ。

賢い。

 

話は変わるがなぜ学校ではお金の授業をしないのだろう。

むしろ、お金を過剰に崇拝し、労働の対価、汗と涙の結晶という風に教える。

ひたすら大事なんだよ大事なんだよと働かなきゃいけないよと教える。

 

誰かに取ってはそう思い込んで貰った方が都合が良いのかもしれない。

 

ユダヤ人は銀行に預けないと聞く。

お金の価値は変動するからだ。

大暴落がいつ起こるかわからないのでそういう、変動するものじゃなくて

土地や金、ダイヤという価値の変動がなるべく変わらない物に投資したらしい。

 

で、一番に投資したのは

頭脳つまり「金の稼ぎ方」らしい

 

賢い人は賢い。

 

 

コンフォートゾーン

脳機能科学者、苫米地英人さんの本を読むとコンフォートゾーンという言葉が頻繁に出てくる。

コンフォートゾーンとは何か?

脳機能的に「日常生活の上で”自分の精神状態”」を「心地よい状態に保つ」という機能が人間の脳には備わってて、それは生きる為に必要不可欠な機能らしい。

 

それは例えば年収300万の人が居たとしよう。

その人がもし明日からホームレス(無一文)になったとしたら、”不快感”が自分の脳に押し寄せてきて”何とか年収300万の生活、自分にとって居心地の良い世界に戻そうとするだろう。

それをコンフォートゾーンという。

 

では年収1億の人が300万の生活になったとしたら、これも不快感のオンパレードで”なんとか年収1億の生活”に戻そうとするだろう。

 

では、年収300万の人が年収1億を稼ぎたいと思ったらどうするべきだろうか?

 

ここまで読んだ方ならおわかりだろう。

 

まず、現状生活に”不快感”を感じないといけない。

それは上に上に上昇するパワーゆえに当然起こり得る事であろう。

 

で、不快感を感じる為にはどうすれば良いか?

 

それは苫米地英人さんの本を読んで下さいな。

 

だいぶ、胡散臭くなってきたヒラ3でした。

フォークダンスDE成子坂

うん最高。

今、ポッドキャストにて桶田さんが今だからこそ言える事を語ってるのを毎週楽しみにして聴いてる。

http://web-mr.net/良かったら聴いてみて下さい。)

 

で自分は何が好きか?

 

それは多分、コントを非常に大喜利的に作ってる所、それも自分が好きな最高峰のレベルで。

桶田さん自身も「自分は芸人じゃない。芸人なんて言い方はおこがましい。渚に対してギャグを言いたいだけなので渚が笑ってくれたらそれでいい」

と語ってる。

 

その言葉通り、フォークダンスDE成子坂のコントは設定をシンプルにしてギャグ仕様にしてる。

昨今の全体の設定で構成されたコントを見慣れてる、それが面白いと思う(僕自身も千原兄弟のコントとか大好きだ)人はその時点で見限る人も多いと思われる。

 

だが、成子坂はギャグとしての最高峰

この場合は、もう多分ぎりぎりわかる共感点の笑い。突き詰めてる気がする。

 

https://youtu.be/h9TMnt5aEW8

 

例えばこの「催眠療法のコント」の動画の最初の方

 

村田「どういう症状なんですか?」

桶田「あのまあ、簡単に説明しますとおでん種、おでん種といいますか、精神状態が…すごい不安定でそれに加えて更に、ふるさと茶屋、いやふるさと茶屋というか身体。身体も物凄く調子が悪いんですよ。ですから、こういう機会にドラドラピ、ドラドラピというか催眠療法で…」

村田「言い間違いおおすぎ!」

 

こういう僕が好きなのをふんだんに取り入れて魅せてくれる。

いや、それはおこがましい言い方で

これを見たから衝撃を受けて好きになったんだろうな。

 

で、これがまだ多分1998年くらい

 

この快感を味わえただけで生まれてきて良かったと思ってる。

 

カナブン

木に止まっていた。

樹液があまり出ない木に僕は止まってたんだ。

本当はカブトムシになりたかったんだよ。

カブトムシになったら堂々と樹液がよく出る木に止まれると思ったんだ。

だから遠慮する為に生まれてきたんだな多分

 

あいつの”ツノ”が欲しかった。

 

あいつの”力”が欲しかった。

 

あいつの”デカさ”が欲しかった。

 

けれどカブトムシはその格好良さ故、人間に捕られてしまうんだよな。

 

カブトムシからしたら僕が羨ましかったのかもしれない。

 

まあでもどうでもいいや。

 

ブーン

ライ麦畑でつかまえて

そう、この小説を何か急に思い出しちゃって至ても立ってもいられない訳じゃないけど何となくずっと(と言っても半年くらいほったらかしにしてただけだよ)さっき全部読んだから、あくまでも記録として書こうと思うんだ。だから、決して”読んだ興奮”で感情が高まって文体、台詞からホールデン・コールフィールドに似せてるんだなあとか思っちゃダメだよ。

それは間違った解釈の仕方なんだ。

それ程、僕は相手が誰であったとしても勝手にイメージしちゃいけないと思ってる。どうしようもない奴だけどそれだけは守ってるんだ。

だって相手が僕の事嫌ってるなあと思っちゃったら一歩も身動き取れなくなっちゃうじゃないか。

(わかってるはいると思うけど”好かれてるなあ”でももちろん一緒だよ。)

 

一歩身動き出来ないと言えば台風だね。

さっき来たんだこの街にも。

で、僕は買い込んだんだ、面倒臭いとは思いつつも食べ物とか水をね。

 

その時に何か急に昔の事思い出したんだよ。

 

小学校の頃、台風がきたんだ。

でかかったと思う。

で、停電したんだ。

僕は凄く怖くて怖くて、でも兄貴なんかテンション上がっちゃってロウソクなんかいつの間にか手にしちゃってるんだよ。

あれは早かったなあ。

早すぎて親父に文句言われたくらいだ。

その文句の内容を今でも覚えてるんだが

てんで頓珍漢な物言いなんだよ。

 

「通知表に”せわしない”って書かれてたぞお前。こういう時こそ落ち着いてちゃんとせんか!」

違和感を感じたんだ。

親父としては何か”自分の手柄”を取られたと思ったに違いないんだよ。それ程プライドの強い親父なんだ。

 

で、ロウソクに火を点けるのは親父で

その時の親父の得意げな憎たらしい顔ったら無かったなあ。君にも見せたかったよ。逆転ホームランを打ったかのような清々しい顔なんだ。

 

火が点いた時にみんな安心して「わあ」とかなんたら声を上げてたんだけど

 

みんなが安心したらひどく不安になっちまったんだ僕は。元来のあまのじゃくなんだねきっと。だからロウソクの火を吹き消そうと思ったんだけど親父が何か泣いてしまうんじゃないかなと思って止めてしまったんだ。

 

そんな事、思い出しながら書いてたら

いつの間にか台風も止んじゃって

全然、外に食べに出れるんだけどさっきインスタント麺を食べたんだ。

美味しかったよ。

 

父に捧ぐ

 

浜崎あゆみオフ

突然ですが浜崎あゆみオフをいつか開催したいと思います。

なぜ浜崎あゆみなのか?

それは僕は今まであまり知らなかったけれど今知りたいなあと思ったので。あと浜崎あゆみさんが時の人となってた時代を自分が生きたにも関わらず知らない自分が恥ずかしく思ったのもあります。

 

なので「浜崎あゆみオフ」やります。

 

来て頂く人達もなるべく浜崎あゆみを知らない人(自己申告で)でお願いします。

 

オフ会の流れは

 

13時 開始(浜崎あゆみのCDが室内に大音量で鳴っている中、簡単な自己紹介をする。自己紹介終われば談笑タイム)

 

14時 「どの曲が良かったか?」というテーマで討論

 

その討論例

 

「それでは始めましょうか」

「あの〜皆さん、僕さっきの自己紹介の時に気持ち良くなってきてずっと足でリズム取ってたのわかりました?」

「(一同)いや〜わかりませんでした」

「ちょっと待って下さいね、(アルバムの冊子を見て曲名を調べる)」

「boys&girlsですね」

「あーちょっとアップテンポのですかな」

「わかります」

「それも少し気になってたんですが、僕はやっぱ最後の」

「(アルバムの冊子を見て)trustですね」

「ないですわ〜〜」

「え?一番良かったんじゃないですかね?泣きそうになりましたよ?」

「わかるんですけどそれなら、その前の(アルバムの冊子で曲名を調べる)to beの方が歌詞も良かった気がします」

「いやいや、歌詞の深さで言うならtrustが〜」

 

このように盛り上がるかもしれません。

「何かに対して興味のある人達のオフ」

というのが普通に行われてる事ではありますが、

「何かに対して興味がない人達のオフ」というのも成立するのではないかと思いました。

 

このオフの良い所は「新たな知識、興味を同士達と共に0から得れる」という所でしょうか。それは最初から「興味があって集まったオフ」よりも深い繋がりが出来る気がします。

 

そして、興味が無いものは浜崎あゆみ以外にもたくさんあってテーマに困らないといった所も利点な気がします。

 

皆様、気になった方いらしたら是非やりましょう。

 

あ、さっき聴いてたらto be 良かったです。

 

 

 

 

 

なにもしてない

これは読んだ方もいらっしゃると思いますが笙野頼子さんの本のタイトルで今読んでる所です。

数年前にある友人に教えてもらったのを思い出し、読んで見ようと思いました。

 

ネタバレになるのでストーリーは書きませんが「なにかしてる状態」は主人公は安心する。「なにもしてない状態」は不安になる。その状態を交互に繰り返しその都度、自分の個人的に思った気持ちの流れを表したい構成を取ってるんじゃないかなと思いました。(まだ全部読んでないので勝手に想像しました)

 

で、自分で「なにかしてる状態」と「なにもしてない状態」どちらが落ち着くのかなあと考えたら

僕自身は「なにもしてない」状態でした。

 

なぜ、こんな差異があるかなあと疑問が湧き

 

一応現時点での答えは笙野頼子さんは現在61歳で僕の両親の歳に近い。

 

両親から昔話を聞くと「とにかくいっぱい仕事した」「忙しかった」と自慢話が混じってるような発言が多い。

 

すなわち「昔は忙しいのが”当たり前”だったからなにもしてないは不安」

今は逆で裕福な時代になって”暇だから”

「安心する」

 

よって、時代の違いによって安心と不安の位置がズレていくのじゃないかなあと思いました。